ブログ

《仕事風景》プリウス ZVW50 タイヤ交換

2019-12-20

プリウス ZVW50 タイヤ交換

20191011にグーピット掲載の作業実績になります。

お仕事で高速道路のご利用が多いお車です。

タイヤを点検しますとスレと共にヒビも入っていますので新品と交換させて頂きました。

交換するタイヤはコストパフォーマンスも乗り心地もよいTOYO TIRESをチョイスしました。

タイヤ4本とバルブを交換し、トルクレンチで絞めて完成です。

これで安全安心です。

新しいタイヤは気持ちがいいですね。

《仕事風景》アルファード バッテリー交換

2019-12-17

アルファード バッテリー交換

20190920にグーピット掲載の作業実績になります。

金額も掲載しておりますので、参考にしていただきたいと思います。

アルファードのバッテリー定期交換をさせて頂きました。

お出かけ先でエンジンがかからないなどのトラブルを防ぐために定期的なバッテリーの点検をオススメしております。

遠出の多いお客様なので安全を確保するため、定期点検をさせて頂いています。

点検したところ、寿命が迫っておりましたので新品に交換致しました。

※消費税は2019年10月より10%となりましたがこちらは以前の8%になっています

【マメ知識】フロントガラスの霜・氷対策【マメ知識】

2019-12-14

冷え込んだ朝は車のフロントガラスに霜や氷があり、視界が悪くてすぐに出発できないということもあるかと思います。

 

そんな時は、どのような対処をしているでしょうか。

 

物理的に遮断するために、外側からガラスを覆うという手段がありますが、雨が降るなどするとそのもの自体が濡れてしまいます。

 

お湯をかけるとガラスが割れてしまう可能性があるからあまりよくないというのは知られているかもしれませんが、

水をかけると、そのかけた水がすぐに凍ってしまいます。

 

物理的に削り取るというのもできますが、ガラスに傷がついてしまう可能性もあります。

 

市販の霜取りスプレーや解氷スプレーのようなものが一番効き目があります。

しかし、ガラスやボディが汚れてしまうというデメリットと、その商品を毎年買わなければならないというランニングコストがかかります。

 

そこで、スターターでエンジンをあたためておいてエアコンのデフという機能を使うのがよいのではないでしょうか。

 

デフはデフロスターとデフォッガーの略だそうで、ガラスに向けて温風を出すなどする機能です。

10分から15分ほど先にエンジンをかけておけば、ガラスの霜を溶かしたり、ご自身が乗った時にすぐにエアコンが効くので、快適な状態になります。

もちろん夏に冷房をかけることもできます。

 

スターターは高そうなイメージがあるかもしれませんが、1万円台から商品はございます。

車種によって価格は違いますが、5000円ほどから承ることもできます。

気になった方はご相談だけでも良いので、お問い合わせください。

 

 

グーネットにてご来店予約も承っております

2019-12-14

当店ではグーネットにてご来店予約も承っております

https://www.goo-net.com/usedcar_shop/0404055/detail.html

 

ホームページにもリンクボタンの設置がございますのでそちらからもどうぞ。

スクリーンショットになっておりますので、仕様や広告の内容に変更がある場合もございますので、ご了承ください。

《仕事風景》AZワゴン メンテナンス 音が出ているのでメンテナンス ベルト交換・オイル交換・タイロッドエンド交換

2019-12-13

AZワゴン メンテナンス 音が出ているのでメンテナンス ベルト交換・オイル交換・タイロッドエンド交換

201900920にグーピット掲載の作業実績になります。

AZワゴンのメンテナンスを承りました。

リフトアップして一周点検を致します。

ベルトが劣化しヒビが進んでいます。

異音の原因の一つはこちらでした。

危険な状態ですので、新品に交換します。

クーラーベルトも同様に劣化していたので、同時に交換致します。

車を走らせるときにタイヤの向きを変える部品であるタイロットエンドが劣化しており、ガタガタになっていました。

外れてしまうと事故につながってしまいますので、今回の異音のもう一つの原因であるこちらにも気が付けて幸いでした。